新しい楽しさが加速する。​
進化したモータードライブ。
EV ならではのなめらかで力強く、
クルマとの一体感あふれる走りを、
静粛性を突き詰めた空間で心ゆくまで味わう。
走りを支える多彩な機能や安全性も充実。
1度体験したら、ずっと乗っていたくなる楽しさです。​
卓越したドライビング性能。
上質で力強い加速と、思いのままの操作性により、
どんな道でも​安心して気持ちよく運転できます。
快適で軽快な日産リーフの魅力は、
走り出した瞬間にわかります。
走行をサポートする装備
ヘッドアップディスプレイ
[グレード別設定]​
回生ブレーキコントロール
パドル[グレード別設定]
電動パーキングブレーキ​
電制シフト(スイッチタイプ)
磨き上げられた上質な静粛性
モーター動作音や風切音の改善をはじめ、車内に入り込む
あらゆるノイズを徹底的に抑え込み、ひとクラス上の
プレミアムカーに迫る静粛性を実現しています。
プロパイロット 2.0*1 *2[メーカーオプション]
高度なセンサーと、3D高精度地図データを搭載し、
高速道路でのハンズオフドライブを可能にします。
また、先行車の追い越し…
安全・快適な運転をサポートする先進機能
※イラストは当該車両とは異なります。​

プロパイロット パーキング​*1 *3
[グレード別設定]

従来の白線検知に加え、駐車位置周辺の路面模様とGPS情報を一緒に記憶するメモリー機能を搭載。駐車場所を登録する…

※イラストは当該車両とは異なります。​

インテリジェント ディスタンスコントロール*1 *4

プロパイロットスイッチを押して機能を開始。
​先行車に近づいた場合、アクセルペダルを戻す​と車間距離や相対速度に応…

  • 安全装備の注意事項
プロパイロット 2.0*1 *2[メーカーオプション]
高度なセンサーと、3D高精度地図データを搭載し、高速道路でのハンズオフドライブを可能にします。また、先行車の追い越しサポートや、車線変更時のハンドル操作サポートにより、長距離運転での疲労・ストレスを軽減し、ロングドライブをさらに楽しいものにします。
※プロパイロット 2.0をご利用いただくにはNissanConnectサービスのプロパイロットプランへの加入が必須です。
未加入の場合は、同一車線内走行時のアクセル、ブレーキ、ハンドル操作の支援機能など一部のプロパイロット機能は利用できますが、プロパイロット 2.0の3D高精度地図データ自動更新が行えません。
プロパイロット パーキング*1 *3[グレード別設定]
従来の白線検知に加え、駐車位置周辺の路面模様とGPS情報を一緒に記憶するメモリー機能を搭載。駐車場所を登録することで、白線のない場所でも自動駐車でドライバーをアシストします。スイッチ操作だけでステアリング、アクセル、ブレーキ、さらにパーキングブレーキまでクルマが自動で行います。充電器周辺に枠線の設けられていない充電場所でも、最適な位置に自動で楽に駐車することができます。
インテリジェント ディスタンスコントロール*1 *4
プロパイロットスイッチを押して機能を開始。​先行車に近づいた場合、アクセルペダルを戻す​と車間距離や相対速度に応じて減速します。​​
※インテリジェント ディスタンスコントロールは減速支援機能で、アクセル操作はサポートしません。また、あくまで運転支援機能ですので、過信しないで安全運転を心がけてください。​
*1 安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。
*2 日産リーフのプロパイロット 2.0には、ルート走行支援機能が設定されていません。ルート走行支援機能:運転者がナビゲーションシステムで目的地を設定している場合、ナビゲーションのルートに従って走行するために必要な車線変更地点に到達すると、表示により運転者に車線変更を提案します。プロパイロット 2.0は、自動で運転する装置ではありません。ドライバーは周囲の状況や車両の動作に常に注意し、確実にハンドル、ブレーキ、アクセルを操作し、安全な運転を行う責任があります。また、プロパイロット 2.0は、側方にいる車両には反応しません。合流部、カーブを走行するとき、また大型車両が隣の車線を走行しているときは特に周辺車両に注意し、必要に応じてハンドル操作をしてください。ドライバーが常に前方に注意して、道路・交通・自車両の状況に応じ直ちにハンドルを確実に操作できる状況にある限りにおいて、同一車線内でハンズオフが可能となる運転支援システムです。対面通行路・トンネル内、カーブ路、料金所・合流地点およびその手前などではハンズオフできません。ハンズオフができない区間に入るときにはシステムが事前にドライバーに通知するので、ドライバーはハンドル操作をする必要があります。プロパイロット 2.0の操作方法や重要な注意事項などが記載されておりますので、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
*3 プロパイロット パーキングはドライバーの駐車操作を支援するためのシステムであり、安全運転を行う責任はドライバーにあります。通常の駐車操作と同様に周りの状況をミラ ーや目視で直接確認し、周囲の車両や障害物、人などに接触しそうな場合はブレーキを踏んで車両を停止するなど、常に安全運転を心がけてください。周囲の障害物等の状況によっては、駐車完了までアシストできない場合があります。乗車人員、積載量、空気圧等の車両状態や、勾配などの路面状態により、駐車枠が正しく認識されず、目標駐車枠に対して実際の駐車位置にズレが生じる場合があります。天候や駐車枠の状態などの周辺環境によっては、駐車枠を自動検知できない場合があります。駐車枠を自動検知できない場合でも、マニュアル操作で設定することも可能です。プロパイロット パーキングの操作方法や重要な注意事項などが記載されていますので、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
*4 インテリジェント ディスタンスコントロールは減速支援機能で、アクセル操作はサポートしません。また、あくまで運転支援機能ですので、過信しないで安全運転を心がけてください。
関連リンク
360°セーフティアシスト
クルマの周囲360°を監視し、安全運転をアシスト。
事故のリスクを低減し、より安全で快適な運転をサポートします。

  • 安全装備の注意事項
*1 安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。
*2 日産リーフのプロパイロット 2.0には、ルート走行支援機能が設定されていません。ルート走行支援機能:運転者がナビゲーションシステムで目的地を設定している場合、ナビゲーションのルートに従って走行するために必要な車線変更地点に到達すると、表示により運転者に車線変更を提案します。プロパイロット 2.0は、自動で運転する装置ではありません。ドライバーは周囲の状況や車両の動作に常に注意し、確実にハンドル、ブレーキ、アクセルを操作し、安全な運転を行う責任があります。また、プロパイロット 2.0は、側方にいる車両には反応しません。合流部、カーブを走行するとき、また大型車両が隣の車線を走行しているときは特に周辺車両に注意し、必要に応じてハンドル操作をしてください。ドライバーが常に前方に注意して、道路・交通・自車両の状況に応じ直ちにハンドルを確実に操作できる状況にある限りにおいて、同一車線内でハンズオフが可能となる運転支援システムです。対面通行路・トンネル内、カーブ路、料金所・合流地点およびその手前などではハンズオフできません。ハンズオフができない区間に入るときにはシステムが事前にドライバーに通知するので、ドライバーはハンドル操作をする必要があります。プロパイロット 2.0の操作方法や重要な注意事項などが記載されておりますので、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
*3 インテリジェント ディスタンスコントロールは減速支援機能で、アクセル操作はサポートしません。また、あくまで運転支援機能ですので、過信しないで安全運転を心がけてください。
*4 モニターにて確認できる範囲には限界があり、カメラ位置より高い物体は表示されません。必ず車両周辺の安全をミラーや目視で直接確認してください。車両上方から見下ろしたような映像にはつなぎ目があり、物やクルマが不連続になるとともに高さのある物体は表示されないことがあります。また、物やクルマが倒れ込み、実際の位置より遠くに表示されることがあります。移動物 検知機能は、自車周辺の移動物をドライバーにお知らせすることで、安全確認をサポートする機能です。すべての移動物を検知できるわけではありません。また、静止しているものは検知できません。車両の操作をするときは、周囲の安全をミラーや目視で直接確認してください。
*5 プロパイロット パーキングはドライバーの駐車操作を支援するためのシステムであり、安全運転を行う責任はドライバーにあります。通常の駐車操作と同様に周りの状況をミラ ーや目視で直接確認し、周囲の車両や障害物、人などに接触しそうな場合はブレーキを踏んで車両を停止するなど、常に安全運転を心がけてください。周囲の障害物等の状況によっては、駐車完了までアシストできない場合があります。乗車人員、積載量、空気圧等の車両状態や、勾配などの路面状態により、駐車枠が正しく認識されず、目標駐車枠に対して実際の駐車位置にズレが生じる場合があります。天候や駐車枠の状態などの周辺環境によっては、駐車枠を自動検知できない場合があります。駐車枠を自動検知できない場合でも、マニュアル操作で設定することも可能です。プロパイロット パーキングの操作方法や重要な注意事項などが記載されていますので、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
*6 進行方向の壁や車両などの障害物(前進時・後退時)や歩行者(前進時のみ)を検知。アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えやブレーキ操作が遅れたときに、ブザーと表示で警告し、さらに過度な加速の防止や障害物・歩行者への衝突防止を支援します。
*7 ⾞速5km/h以上で作動します。
*8 ⾞速約5km/hから作動します。歩⾏者・⼈が乗⾞している⾃転⾞には約10km/h∼80km/hの範囲で作動します(⾞速約100km/h以上では停⽌⾞両に対しては作動しません)。
関連リンク
/
前のページ
次のページ
お客さま向け
2次元コード
2次元コードから
デジタルカタログにアクセス
●スマートフォン・タブレットからWebブラウザでご覧いただけます。
●スマートフォン・タブレットは横向きのご利用を推奨します。