PURPOSE
人々の生活を豊かに。
イノベーションをドライブし続ける。
MISSION
私たち日産は信頼される企業として独自性に溢れ、
革新的なクルマやサービスを創造し、
その目に見える優れた価値を、すべてのステークホルダーに提供します。
NISSAN DNA
“他のやらぬことを、やる”
-
情熱的
- WHY
- ドライビングプレジャーを求めるお客様のために
- HOW
- ワクワクするクルマとテクノロジーに情熱を注ぎ
- TO BE
- 日産らしいクルマへの期待を高め、信頼関係を構築していく
-
革新的
- WHY
- 新たなモビリティの時代を切り拓くために
- HOW
- 卓越した技術と未知の領域への探求で
- TO BE
- クルマに乗る人も、運転さえしない人にも、革新的な体験を生み出していく
-
挑戦者
- WHY
- 常識を覆し、絶えず向上しなければ日産らしくないから
- HOW
- リスクを測り、すぐに結果が出なくても諦めず挑戦し
- TO BE
- 限界を超え続けることで、際限のない未来に向き合っていく
NISSAN WAY
THE POWER COMES FROM INSIDE
- 常にお客さまのことを考える
- 事実を示し、現実を直視する
- プロ意識を持って自発的に行動する
- 既成概念にとらわれない
- 人に誠実に、社会に誠実に
HISTORY
日産の歴史
創業の歴史
- 1910年
- 鮎川義介が日産自動車のルーツとなる戸畑鋳物を設立
- 1928年
- 「日産」の名称の発端となる「日本産業」の社長に就任
- 1933年
- 自動車製造株式会社を横浜に設立(日本産業と戸畑鋳物で出資)
- 1934年
- 日産自動車株式会社に社名変更(日本産業100%出資に変更)
初代取締役社長
鮎川義介(あいかわよしすけ)
1880年11月6日、山口県生まれ。東京帝国大学工科大学機械科を卒業。現場第一主義を貫きながら、革新的な経営手法や技術への情熱で、世界に飛躍する日産自動車の基礎を一代で築き上げる。
社名の由来
「日本で産業を興したい」という鮎川の意思を表した、「日本産業」の略称。
日産ロゴの由来
「至誠天日を貫く」
強い信念があればその想いは太陽をも貫き、必ず道は開ける
TECHNOLOGY
技術の日産
安全でワクワクするモビリティをより多くのお客さまへお届けするために。
よりクリーンで、安全で、インクルーシブな、誰もが共生できる社会を実現するために。
先進の運転支援技術や知能化技術を提供し、その価値を高めていきます。
インテリジェントドライビング
(日産の自動運転化技術)
-
自動運転技術(プロパイロット2.0)
-
インテリジェントアラウンドビューモニター
インテリジェントパワー
(日産の電動化技術)
-
e-Pedal、e-4ORCE
-
LEAF to HOME
インテリジェントインテグレーション
(日産のつながる技術)
-
Nissan Connect
これまでも、これからも、
技術の日産が人生を面白くする。